前回のブログから、4ヶ月間放置してしまいました。
3日坊主が子供の頃から治りません。
前回、子供のために必要な金額を計算してみたのですが、
我が家の家計においては、あの貯金額はヘビーなウェイトを占めます。
なので、計算結果を見たときに、
車なんて夢のまた夢だぁ・・・
と思ってしまったんです。
その後にブログを書くことに、やる気が見出せず、
そのうち、コロナ騒ぎが始まりました。
僕が住んでいるニューヨーク州で、コロナ禍を肌身で実感したのは2月からでした。
3月には会社の在宅勤務の対応するために陣頭指揮を執らなきゃいけなかったり、
4月は会社の決算の対応をしなくちゃいけなくなったり、
あっというに4ヶ月がたってしまいました。
ですが、3月以降の不便な自粛生活を送る中で
「今まで何にお金を使っていたか?」が見えてみました。
それまでも、細々と家計簿ならぬクレジットカード明細を眺めて分析していて、
それなりに家計の支出について、把握していたつもりだったのですが、
やはりそれは「それなりに」「つもりだった」わけです。
実際、僕が「この支出を節約すれば、お金がたまるはずだ」と目論んでいたけど、
自粛生活で出来ないこと、
例えばショッピングモールにお買い物に行くとか、マンハッタンに遊びに出かけるとかが
あったことで結果的にお金が残ったんですが、
それは自分の目論みと大きな乖離があったことに気づきました。
しかし、現在も続く自粛生活でもの凄く我慢をしているかというと、そうでもありません。
本当に家から出る事も気を使う生活をしているので、
ある程度の息抜きのためにお金は使っていたのですが、
自分で想像していた結果とは違う結果が見えてきました。
また別の回で詳しい事を書いていこうと思います。
Thank you for visiting to my blog.