車
違いはエンジンの大きさだけか…!? *1 2代目レンジローバーは1995年モデルから販売が開始されましたが、1995年当初、北米地域では4.0LエンジンのSEモデルのみで販売が開始されたようです。 その後すぐに1996年モデルとして4.6LのHSEモデルが発売されます。 …
2代目レンジローバー(P38型)に乗ってみよう。 (© The Crowood Press) 2代目レンジローバーは1995年〜2002年までの約7年間販売されたレンジローバーです。 最終型でも約20年落ちの準クラシックカーと言える代物です。予算の都合もありますが、僕の中でレン…
ちょっとしたコツで洗車が綺麗に仕上がりますよ!! アメリカ的初心者の洗車方法の注意事項 その1、洗車の道具をちょっとこだわってみよう! その2、バケツは2つ! その3、細かいところを洗いましょう! では、洗ってみましょう! 1、まずはタイヤとホイー…
寒くなるとタイヤの空気圧が下がるので、気を付けましょう。 最近の車はタイヤの空気圧が足りないと教えてくれます。 ニューヨークはめっきり寒くなってきまして、今朝は最低気温が0℃になりました。 朝出勤しようと思ったら、タイヤの空気圧の警告灯がつきま…
時代はRAM Trucks! 画像はRAM Trucksのホームページからお借りしています。 アメリカのピックアップトラックで日本でメジャーなのは、 フォードのF150 (画像はホームページからお借りしています) シボレーのシルバラード (画像はホームページからお借りして…
ニューヨークの自粛生活も始まってから早2ヶ月がたちました。 前回の記事で自粛生活の中で見えてきた家計内訳に対して 「節約すべき!!」 と考えていた支出を同じ(それ以上)支出をしたけど、 結果的にお金が残った・・・ というお話を書きましたが、もう少し…
www.h-gcfem.com 前回のブログから、4ヶ月間放置してしまいました。 3日坊主が子供の頃から治りません。 前回、子供のために必要な金額を計算してみたのですが、 我が家の家計においては、あの貯金額はヘビーなウェイトを占めます。 なので、計算結果を見た…
前回www.h-gcfem.com なぜアメリカでアメ車を買おうとしているのか・・・を記載しましたが、 本当に買えるのか? 予算は幾ら用意出来そうか? という事を考えていきたいと思います。 前回も書きましたが、自分の趣味を考えるよりも先に、 娘の将来に備えて考え…
残り3年くらいであろう駐在員生活の目標 アメ車を買う について、真剣に計画を練ろうと思います。 実はすでに家族用の車が1台あります。(別の機会にブログに残そうと思います) これはこれでいい車なのですが、 車好きとしてはやっぱり V8エンジン(出来れ…
今日でアメリカに来てちょうど1年半が過ぎました。 2018年7月21日にアメリカに赴任して、気づけば1年半が経過です。 VISAの関係で、アメリカに住むことが出来るのは、 来てから帰るまでの間で最長で5年になりそうです。 ただ後任との交代や何やら考慮すると…
(信号待ちで写真を撮ったので、ピントが・・・) 今朝の通勤途中に私が住んでいる地域では見かけない車が走っていたので、 Blogに残しておこうと思います。 GMCのサバーバン、7代目。 シボレーじゃなくて、GMCというところがポイントです。 サバーバンは日本で…